Quantcast
Channel: NBAヒストリー(ひばち)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 524

Minnesota Timberwolves 91年オフ

$
0
0

狼91年オフ

 

オフに入ってすぐ、ビル・マッセルマンHCが解任されました。

 

【まぁこうなりますかねぇ】

 

マッセルマンは契約を1年残しての解任。

共同オーナーのマーブ・ウォルフェンソンの判断だったようです。

 

プレジデントのボブ・スタインはマッセルマンと何度もミーティングしており、「若手に沢山プレイさせるのを拒んだ」「チームとのコミュニケーション難」を解任の理由として挙げました。

 

マッセルマンは「チャンスをくれたウルブズには感謝しているが、毎試合勝つことが優先されないのはタフだった」とコメント。

選手たちとのコミュニケーション問題については否定していますが、選手たちにそれぞれの役割や状況(何故下げられのかなど)を説明するのが下手で、それがプー・リチャードソン、トニー・キャンベルらの不満に繋がっていたとされました。

 

ただ、シーズン最終戦でブレッツに勝った後、何も喋らなかったマッセルマンに対して、キャンベルは「彼に申し訳なく思う」とコメント。

プーものちに「マッスは私にとっては素晴らしいコーチだった」、マッセルマンも「ティンバーウルブズはコーチ可能なチームだと思う。私の下でキャリアベストのシーズンを過ごした選手をたくさんコーチしたよ」と、必ずしもすべてが険悪ではなかったようです。

 

因みにACのトム・シボドーも解任。息子のエリック・マッセルマンはスカウトになりました。

 

【ドラフト1週間前】

 

新HCにはジミー・ロジャースが就任。

他の候補としては、ダグ・コリンズ、コットン・フィッシモンズ、ケビン・ロッカリーらがいたようです。

 

ロジャースは、NBAではAC歴が長いんですが、過去2シーズンはセルティックスのHCでした。

昨シーズンは52勝をあげましたが、プレイオフは1stラウンドで敗れ、直後に解任。

セルティックスではコーチングに対する疑問の声もあがっていたようです。

 

ロジャースのプランは「オフェンスの強化」。

マッセルマンが堅実なハーフコート・オフェンスからのアイソレーションを好んだのに対し、ランニング・ゲームを標榜します。

 

ACはジム・ブリューワー&シドニー・ロウ。

ブリューワーはGM兼任。引退して間もないロウも、初のコーチ業です。

 

【そしてドラフト】

 

ドラフト1巡目第7位でルーク・ロングリー、2巡目第34位でマイロン・ブラウンを指名。

 

ポジションのニーズとしてはPFが欲しかったんですが、フロントはアリゾナ大のブライアン・ウィリアムスが気に入らなかったようで、今年もCにいきました。

 

ロングリーはオーストラリア出身のC。同国の選手がNBAのドラフトで指名されたのは初めてです。

84年からニューメキシコ州に住んでいますが、86年には母国でプロデビュー。87年にニューメキシコ大に入りますが、その後も母国に帰れるときにはクラブチームでプレイしていました。

88年にはソウル・オリンピックの代表メンバーにも選ばれています。

 

7フィート2インチ・265ポンドのサイズながら器用で、カレッジ時代は、「ビル・ウォルトン以来ベストのパッシングC」と評する見方もありました。

 

レイカーズのフロントにいたミッチ・カプチャックも、「すごくいいCになれるポテンシャルがある」「11位以内に入るだろう」「ゲームを知っている。カッターがいるときのパスの仕方、シュートの仕方、ピックのかけ方、アウトレットパスの出し方を知っている」と高評価。

 

ただ、その一方でムラがあり、パスが上手い一方でTOとなることも多く、積極性がないとも。

「ゲーム外でゲームのことを考えない」というキャラクターを懸念する向きもあったようです。

因みに、昨年もドラフトへのエントリーを検討していたとか。

 

ブラウンはスリーピー・ロック大ペンシルバニア校出身のPGで、同大史上初めてドラフトに掛かった選手。

6フィート3インチと小柄ですが、ゴール下でもプレイできるし、豪快なダンクも見せます。

 

【FAとか】

 

ドナルド・ロイヤル、ボブ・ソーントン、ダン・ゴッドフレードはさようなら。

テリス・フランクと契約。

 

フランクは、シュートの上手い6フィート10インチのF。

87年にドラフト1巡目で指名されて3シーズン過ごし、昨シーズンはイタリアでプレイしていました。

 

ロングリーとの契約交渉は難航。

この年のロッタリーピックは全体的に契約交渉に時間がかかるんですが、ロングリーはその中でも長期戦に。

トレーニング・キャンプはもちろん全休で、開幕にも間に合いません。

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 524

Latest Images

Trending Articles