Quantcast
Channel: NBAヒストリー(ひばち)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 524

Sacramento Kings 90~91シーズン

$
0
0

王90~91シーズン

 

4人の1巡目ルーキーを獲得したキングスは開幕7連敗スタート。

1勝を挟んで、今度は6連敗。1勝13敗と早々にドアマット行きが確定しました。

 

このシーズンのスタメンは、ざっくりこんな感じ。

 

ロリー・スパロウ

ボビー・ハンセン→トラビス・メイズ

ライオネル・シモンズ

ウェイマン・ティズデイル→アントワン・カー

ビル・ウェニントン→デュアン・コーズウェル

 

ハンセンは故障で早々に離脱。ウェニントンはあまりいいところがなく、1ヶ月ほどで控えに回ります。

ティズデイルは年明けに負傷離脱。代わりに入ったのがカーでした。

 

酷いスタートを切った上、ベテランは故障…と散々なようにも見えますが、このシーズンのキングスは、ファンの熱いサポートを得られる地元では健闘。

24勝17敗と勝ち越したんですね(!)

 

ただ、ロードでは1勝40敗で、これはNBA史上に残る弱さ。

そのため、最終成績は昨シーズンと大差ない25勝57敗となってしまいます。

 

ロード37連敗はNBA記録。

また、1月10日には創設3年目のホーネッツを相手に59対101で敗戦。59点はNBA過去36年間で最低の数字でした。

因みに、ロードの1勝をくれたのはブレッツです☆

 

【PG】


ほとんどの試合でスタメンを務めたのはスパロウ。

平均10.4点・4.5アシスト・1.0スティールをあげ、新加入ながらチーム最年長のベテランとして頑張りました。

 

スティーブ・コルターは11月末に負傷し、そこから約3ヶ月欠場。19試合しか出られませんでした。

 

コルター離脱に伴ってやって来たのがプロ7年目のレオン・ウッド

この人は平均6.8点・4.1アシストと悪くありませんでしたが、1ヶ月ほどで解雇。

そして、次に10日間契約で加入したのがジム・レスでした。

 

3年目のレスは5フィート11インチと小さなPG。このシーズン、キングスの前はCBAにいました。

これまでNBAでは特に実績のなかったレスですが、キングスではバックアップとして大活躍。

平均7.2点・5.5アシスト・1.0スティールもいいんですが、リーグ首位の3P成功率46.1%をマークするおまけ付きでした☆

 

【SG】

 

ハンセンはシーズン通して怪我が多く、トータル36試合の出場(24試合がスターター)。

FG成功率は4割を切るなど、移籍1年目にして(3年目以降では)キャリアワーストのシーズンとなってしまいました。

 

メイズもまた怪我があり、64試合の出場でしたが、うち55試合がスターター。

チーム4位の平均14.3点をあげ、オール・ルーキー2ndチームに選ばれました☆シーズンハイは36点です。

 

開幕直前に加入したのリック・キャロウェイは64試合に出場。

これがNBAで唯一のシーズンですが、最後まで残っています。

 

【SF】

 

シモンズは平均18.0点・8.8リバウンド。

ルーキー・オブ・ザ・イヤーの投票ではネッツのデリック・コールマンに次ぐ次点で、もちろんオール・ルーキー1stチームに選ばれました☆

ディック・モッタHCのスタイルは2人のFがインサイドにアタックするスタイルで、それにフィットしていたかなと思います。

 

シモンズのバックアップは、年明けに10日間契約で加入したアンソニー・フレデリック。

この人は88~89シーズンにペイサーズでデビュー。昨シーズンはスペイン、このシーズンはCBAにいました。

キングスでは3試合だけスターターを務めており、うち2試合では20点以上をマーク。こちらもシステムに合っていたのかもしれません。

 

2月半ばにはマイク・ヒギンズ、3月にはトニー・ドーソンが10日間契約で加入。

ヒギンズは昨シーズンNBAデビューした選手で、このシーズンはCBAとスペインでプレイしていました。

ドーソンはフロリダ州立大出身のルーキー。昨年のドラフトにかからず、こちらもスペイン、CBAにいました。

 

【PF】

 

ティズデイルは今シーズンも平均20点オーバーのアベレージを残していたんですが、1月10日の試合で負傷。

それ以降は2試合しかプレイできず、トータル33試合に終わりました。

 

ティズデイルの代役を務めたカーは大当たり☆

平均20.1点はキャリアハイで、先発した48試合に限れば平均22.3点をマークしました。

ただ、リバウンドは少なく、平均5.5リバウンド(一応キャリアハイ)。10本以上取った試合は、77試合中僅か5試合でした。

 

ルーキーのアンソニー・ボナーも健闘。故障欠場が多く、34試合しか出られませんでしたが、出た試合では両Fのバックアップとして一定のプレイングタイムを得ていました。

平均7.4点・4.7リバウンド・1.1スティールでした。

 

【C】

 

ウェニントンはシーズン終盤にも3週間ほどスタメンを任されますが、ここでも結果を残せませず。

77試合中23試合でスタートして、平均5.7点・4.4リバウンドはどれもキャリアハイなんですけどね…

 

そんなワケで、このポジションでいちばん活躍したのはルーキーのコーズウェル。

平均6.9点・5.1リバウンドはともかく、唯一の武器であるブロックは1.9本をマーク。76試合中55試合でスタメンを務めました。

 

トレードで獲ったエリック・レックナーは1月末にトレードでホーネッツへ放出。

見返りは93年と95年のドラフト2巡目指名権でした。

 

チーム2番目の高級取り故?再建チームに残ってしまったラルフ・サンプソンは、今シーズンも25試合のみの出場。

リバウンドでは存在感を見せた試合もあったんですが、オフェンスはさっぱり。平均3.0点は寂しいです。

 

~~~~~~~~~~

 

キングスの弱点はなんといっても得点力のなさ。

レス、メイズ、スパロウのお陰で3Pは悪くなかったんですが(成功率リーグ2位)、平均得点はダントツでリーグ最下位でした。

 

ディフェンスはまあまあといった感じでしょうか。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 524

Trending Articles