Quantcast
Channel: NBAヒストリー(ひばち)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 524

Vancouver Grizzlies 97年オフ

$
0
0

熊97年オフ

 

補強するポイントは間違ってないと思うんです。

でも、(結果を先に言ってしまうと)上手くいかないんですよね。

 

【ドラフト】

 

1巡目第4位でアントニオ・ダニエルズというPGを指名しました。

 

ダニエルズはボウリング・グリーン州立大出身のPG。

過去NCAAトーナメントに4度しか出場していないカレッジで(しかも50年代と60年代)、この大学出身のNBA選手は実に20年以上ぶりという快挙。

ネイト・サーモンドを輩出して以来、名の知れた選手は出てきていませんでした。

 

6フィート4インチ・195ポンドとサイズは普通ですが、ウィングスパンが大きい上に身体能力も高く、カレッジ時代は4年次に大きくスタッツを伸ばしました。

当初はアウトサイドシュートをコンスタントに打てないという評価もありましたが、それも改善。

課題は、ディフェンスと(ときに)アンセルフィッシュすぎることなんだとか。

 

ドラフト候補生の(PGの)中では、ポテンシャルはチャウンシー・ビラップスの方が高いかもしれないけれど、即戦力になれるのはダニエルズという見方があったようです。

 

【新HC】

 

ステュ・ジャクソンは暫定HCだったので、新HCを招聘。ブライアン・ヒルと契約を結びました。

 

ヒルは95年にマジックがファイナルに進んだときのHCなんですが、最後は選手たちとの関係が悪化して解任されるなど、イメージは微妙です。

元々は高校や大学でコーチやってた人なので、若いチームなら大丈夫ですかね?

 

AC陣は、ライオネル・ホリンズはそのままで、ジャック・ノーラン&ジム・ボイランが加入。

ノーランは昨シーズン、マブスでACを務めており、ボイランは過去4シーズン、キャブスでマイク・フラテロのACでした。

 

因みにフロントは、フィル・ジャクソン、ゲーリー・セントジーン、シドニー・ロウ、ドック・リバースらも候補と考えた/接触したようですが、2回以上面談を行ったのはヒルだけだったとか。

 

【残す穴はPF】

 

03年のドラフト1巡目指名権をピストンズに出して、ベテランPFのオーティス・ソープを獲得。

 

キャリア13年のソープは94年にロケッツがチャンピオンになったときのスターティングPFで、今までのグリズリーズにいなかった実績と実力と経験のあるベテラン。

昨シーズンのアベレージは、13点・8リバウンドといったところでした。

 

昨シーズンまで在籍していたピストンズではHCのダグ・コリンズとの関係が悪く、このトレードにも不満だったようですが…

因みに同じ日、グレッグ・アンソニーをリリースしています。

 

【FAとか】

 

イバノ・ニュービル、マーカス・ブラウンと契約。

 

ニュービルは6フィート9インチ・245ポンドのF。

NBAでは、これまでホークスとピストンズでプレイした経験がある26歳です。

ブラウンは6フィート3インチのSG。

ルーキーだった昨シーズンはブレイザーズにいました。

 

また、フロントはブライアント・リーブスと6年間約6200万ドルの延長契約を結んでいます(契約が適用されるのは来シーズンから)。

 

【開幕直前に動きました】

 

・00年のドラフト2巡目指名権をロケッツに出して、サム・マックを獲得。

ロイ・ロジャースをセルティックスに出して、トニー・マッセンバーグ&99年のドラフト2巡目指名権を獲得。

 

マックはドラフト外出身&CBA上がりながら2シーズン前にロケッツでチャンスを掴んだシューター。

マッセンバーグは、デビュー当初はNBAに定着できませんでしたが、約2年の海外生活を経てからは、よきロールプレイヤーとして(移籍を繰り返しながらも)出場機会を得ていました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 524