Quantcast
Channel: NBAヒストリー(ひばち)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 524

Toronto Raptors 98年オフ

$
0
0

凸98年オフ

 

6月半ば、ブッチ・カーターが正式なHCとなりました。

 

ACは、カーターの(あとグレン・グランウォルドも)インディアナ大時代のチームメイトでもあるジム・トーマスだけ残留。

新たにジョー・ハリントン、ブライアン・ジェームスが加わりました。

 

ハリントンはこれが初のNBAコーチ。

ジェームスは過去3シーズン、ピストンズでダグ・コリンズのACを務めていました。

 

【6月頭】

 

ロイ・ロジャース&98年のドラフト1巡目指名権2つ(16位&18位)をロケッツに出して、7フッターのケビン・ウィリスを獲得。

 

ウィリスは36歳のベテラン7フッター。

3シーズン前にスタッツがガクッと落ちましたが、昨シーズンは平均16.1点・8.4リバウンドと復活。

衰えはあるけれど、まだ一線でやれます。

 

因みに、昨シーズン途中のデイモン・ストウダマイヤーにはロケッツ行きの噂もあり、ウィリスはそのとき交換要員に含まれていました。

 

グランウォルドは、インサイドに、タフでパワフルなベテランが欲しかったと理由を説明。

ウィリスは、ロケッツが自分を放出したことにがっかりしたようですが、ラプターズが1巡目指名の若手と1巡目指名権2つを自分のために手放したことは嬉しかった模様。

 

【運命を変えたドラフト】

 

ドラフト1巡目第4位でノースカロライナ大のアントワン・ジェイミソンを指名し、直後にウォリアーズとトレード。

同じくノースカロライナ大出身で、同ドラフト第5位指名のビンス・カーター&金銭を獲得しました☆

 

2人はともに95年に同大へ入学し、この夏揃ってアーリーエントリー。

2人が入学した当時は名将ディーン・スミスが指揮を執っていましたが、3年次が始まる直前にスミスが突然引退を表明。

ビル・ガスグリッジというHCに替わり、「Six Starters」というシステムの中でプレイしていました(6人をローテーションでスターターで使う)。

 

身体能力の高さ、並外れた跳躍力は言わずもがな、シュート力も◎。

3年次(昨シーズン)のFG成功率は6割近く、3P成功率も4割を超えています。

1年次に評価の低かったディフェンスも改善されました。

 

ただ、ジェイミソンがチームの得点王&リバウンド王だったのに対し、カーターは得点でチーム3位。

ドラフトの時点では、特別騒がれた選手ではありませんでした(日本の雑誌を見ていた記憶では)。

 

2巡目第47位ではタイソン・ウィーラーというGを指名しているんですが、この後出しちゃうので割愛。

 

【ドラフト翌日】

 

マーカス・キャンビーをニックスに放出し、チャールズ・オークリー&ショーン・マークス&金銭を獲得。


これはラプターズからアプローチしたトレード。

ニックスは、オークリーを売り歩いていたわけではありませんでした。

ベテランが多く、高齢化の進むニックスにとって、若く運動能力の高いキャンビーは魅力的だったようです。

 

ラプターズには「キャンビーが来オフにFAになったら引き留められないかもしれない」という懸念があったそうなんですが、個人的にはGM交代の影響もあるのではと。

 

オークリーはキャリア13年のベテランPF。

俗に言うブルーカラータイプのPFで、長年に渡ってニックスのインサイドを支えてきました。

 

下位チームへの移籍ですが、「必要なのは毎晩どんな状況であろうと戦おうとする7、8人の選手だ」「俺は自分のゲームをするだけだよ、ファイターとして、偉大なファイターとしてね」と前向きにコメントしています。

 

マークスは、先のドラフト2巡目第44位で指名された6フィート10インチ・250ポンドのビッグマン。

NBA史上初、ニュージーランド出身の選手で、ニュージーランドの高校卒業後に渡米し、カリフォルニア大で4年間プレイしました。

 

【ロックアウト終了後】

 

ナゲッツ、ウルブズと△トレードを敢行。

 

・ラプターズはチャウンシー・ビラップス&ウィーラーをナゲッツに放出。

・ナゲッツはボビー・ジャクソン&ディーン・ギャレットをウルブズ、99年のドラフト1巡目指名権をラプターズに放出。

・ウルブズはマイケル・ウィリアムス&ゼリコ・レブラチャの権利&00年のドラフト1巡目指名権をラプターズに放出。

 

これは2つのドラフト指名権のために行われたようなトレード。

 

ウィリアムスはキャリア10年のPG。

故障が多く、ここ4シーズンはほとんどまともにプレイしていませんでした。

レブラチャはセルビア出身の7フッター。

元々は94年にソニックスから指名されていたんですが、まだもうしばらくはNBAには来ません。

 

【FAも加えます】

 

マイケル・スチュアート、ネゲル・ナイト、ラマーク・ベイカー、ウィリアム・カニングハムと契約を結びました。

 

スチュアートはキングスにいたC。

昨シーズンはドラフト外のルーキーながらブロックショットを武器にスターターのポジションを奪取し、ルーキー・チャレンジにも出場しています。

 

ナイトは31歳のベテランPG。

NBAではサンズなどで5年のキャリアがありますが、ここ3シーズンはスイスなどでプレイしていませんでした。

 

ベイカーは29歳のルーキーPG。

92年にオハイオ州立大を卒業するもドラフトに掛からず、CBAなどでプレイしていました。

 

カニングハムは6フィート11インチのC。

ルーキーだった昨シーズンはジャズ&シクサーズで計7試合をプレイしました。

 

【お疲れ様でした】

 

昨オフ、交通事故で重傷を負ったシャロン・ライトが現役を引退しました。

ライトは昨シーズン7試合だけプレイしたモノのすぐに離脱しており、腕に負った怪我が相当深刻なモノだったようです。

ライトは94年ドラフト1巡目でプロ入りしており、まだキャリア4年。25歳の若さでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 524

Latest Images

Trending Articles